成形条件・・・
スタッフKです。
ゴム部品はほとんどの場合はバリ仕上げを手作業で行います。
製品とバリの境界線があるので引っ張れば製品の形状に
食い切れるようになっています。
先日久しぶりに作った製品の食い切りが悪く、なかなか手で仕上がらないので
ハサミを使ったのですが、これがなかなか大変で時間もかかるわけです。
元々手仕上げをしていたはずなのに何故だろう・・・
前々から仕上げ性の良い製品では無かったのですが、
なにかうまくやれないだろうかと色々考えてトライをやってみました。
結果、割りとあっさりと直す事が出来たのですが、
「昔はこうだったのでそのやり方はあんまり良くないんじゃないか」
など、やる前に色々とネガティブな情報も出てきたりするのです。
ただ最近思うのは、過去どういった経緯で条件出しをしたのかはさておき、
自分が立ち上げをやっていない製品は改めて条件を見直すというのは
大事だなぁと思いました。
結構簡単な事で今苦労している事が直ったりするんですよね。
知識・技術というよりは発想、に近い感覚なのかもしれません。
やる前からネガティブに考えるのは今後はナシにしたいものです。
それにしてもゴム成形というのは一筋縄ではいかないですね。
今は大きめの製品(所謂ゴムの塊のような物)の条件出しで
日々格闘しています。
より良い物が安く届けられるようにするのは製造部の頑張り次第。
精進します。
ゴム部品はほとんどの場合はバリ仕上げを手作業で行います。
製品とバリの境界線があるので引っ張れば製品の形状に
食い切れるようになっています。
先日久しぶりに作った製品の食い切りが悪く、なかなか手で仕上がらないので
ハサミを使ったのですが、これがなかなか大変で時間もかかるわけです。
元々手仕上げをしていたはずなのに何故だろう・・・
前々から仕上げ性の良い製品では無かったのですが、
なにかうまくやれないだろうかと色々考えてトライをやってみました。
結果、割りとあっさりと直す事が出来たのですが、
「昔はこうだったのでそのやり方はあんまり良くないんじゃないか」
など、やる前に色々とネガティブな情報も出てきたりするのです。
ただ最近思うのは、過去どういった経緯で条件出しをしたのかはさておき、
自分が立ち上げをやっていない製品は改めて条件を見直すというのは
大事だなぁと思いました。
結構簡単な事で今苦労している事が直ったりするんですよね。
知識・技術というよりは発想、に近い感覚なのかもしれません。
やる前からネガティブに考えるのは今後はナシにしたいものです。
それにしてもゴム成形というのは一筋縄ではいかないですね。
今は大きめの製品(所謂ゴムの塊のような物)の条件出しで
日々格闘しています。
より良い物が安く届けられるようにするのは製造部の頑張り次第。
精進します。
ゴムパッキン|2014/04/03 Thu